Blog&column
ブログ・コラム

正社員の定義について

query_builder 2021/09/25
コラム
15
時代の移り変わりに合わせて、働き方も多様化していますよね。
正社員、契約社員、嘱託社員、パート、アルバイトなどがありますが、それぞれに定義はあるのでしょうか?
今回は、正社員の定義にスポットを当ててみたいと思います。

正社員の定義とは?
■雇用期間の定めがない
正社員は、雇用期間の定めがないことが大きな特徴です。

■企業が定めた労働勤務時間に働く
正社員は、企業で決められた労働時間に働きます。
法定労働時間は、1日8時間、1週間で40時間となっています。

■直接雇用されている
例えば、派遣社員も正社員と同じくフルタイムで働く場合がありますが、直接雇用であるかの違いがあります。
正社員は、直接雇用されている点も大きな特徴です。

■フレックスタイム制で勤務できる
企業によっては、フレックスタイム制を導入しています。
フレックスタイム制を導入している企業に勤める正社員は、1ヶ月の労働時間内で自由に出勤時間、就業時間を決めることができます。

正社員という法律用語は存在しない
正社員、パート、アルバイトなどの言葉は日常的に用いられていますが、法律用語ではありません。
法律上では、正社員、アルバイト、パートの区分はなく、すべてが「労働者」となります。
正社員、パート、アルバイトという言葉は、労働者を分かりやすく区分するために、生まれた言葉です。

▼まとめ
法律上は、正社員という言葉は存在しません。
さらには、法律で定められた正社員の定義もありません。
一般的に知られる正社員の定義は、上記の4つが挙げられます。
また正社員は、待遇、福利厚生の幅も広がるため、魅力的です。
しかし、一人ひとりのライフスタイルにより、メリット、デメリットは異なりますので、自身に合った無理のない働き方を選ぶのが理想です。

NEW

  • 江戸川区の現場にて作業!

    query_builder 2021/09/14
  • 建設現場での労災保険について

    query_builder 2023/06/01
  • 建設現場安全管理の指針って何?

    query_builder 2023/05/03
  • 建設現場に年齢制限はあるのか?

    query_builder 2023/04/05
  • 熱中症対策におすすめの飲み物

    query_builder 2023/03/03

CATEGORY

ARCHIVE