Blog&column
ブログ・コラム

建設現場の職人の「職種」について

query_builder 2022/01/15
コラム
31
建物の建設現場では非常に多くの職人が働いていますが、それぞれがどのような役割を担っているのかはあまり知られていないかもしれませんね。
今回は建設現場で働く職人の「職種」について解説していきましょう。

▼建設現場には色々な職人がいる
建設現場を観察すると、重機を扱ったり鉄骨を組み上げたりと、色々な作業を行っている人がいますよね。
こうした仕事は、各セクションごとに専門の職人が担っています。

職人の「職種」
建設現場にいる職人の「職種」には、主に以下のようなものがあります。

・鉄筋工
・鉄筋鳶
・型枠大工
・はつり工
・鍛冶工
・電気工
・タイル職人
・ペンキ職人
・左官

中には複数の職種を兼ねる職人もいますが、多くの場合それぞれの仕事は専門の職人が単独で行っています。

■鉄筋鳶の重要性
上記で挙げた職種はどれも非常に重要なものですが、いわゆる「鳶」と呼ばれる鉄筋鳶は、建築現場でもトップクラスに重要度の高い職種です。
高層建物の建築現場では重機を上階まで引き入れて業務を行いますが、最初の鉄筋の組み上げは鉄筋鳶職人が手作業で行わなくてはなりません。

どんなに高い場所でも身一つで飛び込んで行き、高い技術を駆使して働く鳶職人は「建築現場の花形」とも言われており、非常に人気のある職業です。
もし今から鳶職人を目指したいという方は、ぜひ業界の門を叩いてみてください。
有限会社眞和建設工業でも、現在鳶工事職人募集しています。

▼まとめ
鳶の仕事は決して楽なものではありませんが、日本の建築を担う技術や誇りが手に入る非常に尊い仕事です。
先輩の持つ高い技術を受け継いで、これからの日本の発展に貢献してみてはいかがでしょうか。

NEW

  • 江戸川区の現場にて作業!

    query_builder 2021/09/14
  • 建設現場での労災保険について

    query_builder 2023/06/01
  • 建設現場安全管理の指針って何?

    query_builder 2023/05/03
  • 建設現場に年齢制限はあるのか?

    query_builder 2023/04/05
  • 熱中症対策におすすめの飲み物

    query_builder 2023/03/03

CATEGORY

ARCHIVE